MENU

お知らせNews

2021.03.29

お知らせ

100才のお祝い

3月21日の誕生日で満100歳を迎えられた、
松原きみ子様のお祝い会を開催いたしました。

山田施設長より賞状や記念品が贈呈されました。

たくさんの賞状や記念品が届きました。

また、会の中ではお祝いの気持ちを込めて、思い出のスライドショーの上映と
職員による合奏を披露させていただきました。

猫がお好きで多い時には10匹以上の迷い猫に餌を
あげておられた心優しい松原様。

これからも元気にお過ごしください。
おめでとうございます。

2021.03.01

行事報告

UDON

降り積もった雪はすっかり解け、春を思わせる穏やかな日が増えてきました。
空気が澄み、遠くの山がきれいに見渡せます。

そんな春の訪れを感じずにはいられない2月下旬のとある日、
食事行事「うどんバイキング」を開催しました。

当施設ではすっかりお馴染みとなっている食事行事で、
うどんに乗せるトッピングを自由に選んでいただきます。

今回ご用意したトッピングは
天ぷら各種(エビ、茄子、カボチャ)にゆで卵、ワカメに蒲鉾。
更には、とろろ昆布や油揚げ・大根おろしまで。
悩まずにはいられないラインアップです。

 

一杯やりながら楽しまれる方も。


たくさんおかわりしていただき、
トッピングがあっという間に減っていきました。

全部乗せの方のうどんです。
天ぷらが乗り切らず別盛となっています。

中には「今日こんな御馳走でて、何かあったがけ?」
とおっしゃられる方も。

心もお腹も満たしていただけたのではないかと思います。

2021.02.19

お知らせ

会いたくて 会いたくて

立春を過ぎての積雪でしたが、1月ほどの大雪にならず
一安心です。

先日、新聞に掲載されていました
富山県出身の女優 室井滋さんから富山県に寄贈された絵本が
施設に届きました!

この絵本は大切な人を思う気持ちを描いた絵本で
県内の高齢者施設や小児科のある病院などに
2冊ずつ配布されました。


大切な人を想う純粋な気持ちと、温かみのある絵に惹きこまれます。

皆さんもぜひ手に取ってご覧ください。

室井滋さん、ありがとうございました!

 

2021.02.09

日々の生活

福岡小学校ボランティア委員会の皆様より

暦の上では立春となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。

そんな寒さが厳しい2月のある日、
福岡小学校ボランティア委員会の皆さんからプレゼントをいただきました。

例年であれば、ボランティア委員会の皆さんにふれあい活動を
実施していただいているのですが、
今年は実施ができなかったためメッセージカードと花束を頂戴しました。

入所者の皆様が見守る中、施設長が受け取ります。


皆さま、早速ご覧になっておられました。

まだまだ寒い日が続きますが、
メッセージを目を細めてご覧になっておられる光景に心が温まりました。

福岡小学校ボランティア委員会の皆様、ありがとうございました。

2021.01.29

行事報告

ぶりの刺身定食(NHK歳末たすけあい義援金助成事業)

1月中旬の大雪を経て、施設周辺は
日常の落ち着きを少し取り戻しつつあります。

朝方は空気が澄んで、きれいな朝焼けを見ることができます。

さて、例年であればこの時期は
新年会として「寿司バイキング」を開催していましたが、
今年はコロナ禍のため断念。

しかしながら、やはり今年も冬の味覚を味わっていただきたく
NHK歳末たすけあい義援金助成事業を活用させていただき
天然ブリのお刺身定食を召し上がっていただきました!

肉厚で脂がのった刺身を豪快に盛り付け!ブリのあら汁もつきます!

「いただきます!」


写真からでもブリの美味しさが伝わってきます。

「刺身なら酒がいる!」とノンアルコールビールと一緒に舌鼓を打たれる方もおられ、
皆様それぞれに旬の味覚を楽しんでいただけたかと思います。

助成をいただきました富山県共同募金会様、ありがとうございました。

大寒を迎え厳しい寒さが続きます。皆様ご自愛ください。

 

2021.01.07

お知らせ

会報すげがさ

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年3回発行しています法人広報誌「すげがさ」令和3年1月号が完成しました。
トップページの「会報・情報誌」よりご覧ください。

 

2020.12.17

行事報告

ラーメン祭り

今年一番の寒気により、今シーズン初の積雪となった冬のある日。
底冷えのする日でしたが、そんな寒い日にピッタリの行事が開催されました。

みんな大好き『ラーメン祭り』です!

ラーメンに加え、チャーハンと酢豚・杏仁豆腐がセットになった中華献立で、
ラーメンのスープとトッピングを選んでいただき、
オリジナルラーメンを楽しんでいただきます。

スープは「醤油」と「味噌」。
トッピングは、チャーシューにゆで玉子、野菜炒めなど各種ご用意しました。

チャイナドレスを身にまとった謎の女性(?)もお手伝い。

まずはノンアルコールビールを楽しまれ、締めにラーメンという方も!

外は雪が降る寒い日でしたが、身も心も温まる熱々のラーメンに
皆さま大満足!早くも次回開催を望む声が聞かれる等、大盛況となりました。

本格的な冬の到来により、寒さが厳しくなってきました。
皆さまご自愛ください。

2020.11.27

日々の生活

秋の味覚

朝晩の冷え込みが徐々に厳しくなり、
冬が近づいていることを実感させられます。

さて、今回は「秋の味覚祭」として行いました、
じゃがバター&マッシュポテトづくりの様子をご紹介します。

ここで活躍したのが、以前に作ったヘチマたわしです!

ごしごしと泥を落とします、

洗ったジャガイモの皮をむきます。
男性の皆さま、女性陣に負けず劣らずの手際の良さです。


こちらはマッシュポテトです。着々と完成に近づきます。

そしていよいよ・・

完成&実食!
出来上がりの際には、食欲をそそるとても良い香りがたちこめていました。

 

新型コロナウイルスが再拡大にともない、
12月より面会制限を再開させていただきます。

LINE電話によるビデオ面会は実施しておりますので、ご活用ください。

 

2020.11.11

お知らせ

いい日いい日「介護の日」

11月11日は「いい日、いい日」にかけて「介護の日」とされています。
介護への理解を深めることなどを目的とし、厚生労働省により2008年に制定された日です。

そんな介護の日にちなみ、「がんばりすと2020inとやま」の表彰式が先日開催され、
表彰された方々が今日の北日本新聞朝刊で大きく紹介されました!

アルテン赤丸の職員も掲載されています。

新聞以外に冊子にもなっているので、見かけられましたら
ぜひ目を通してみてください。
たくさんの「がんばりすと」達の熱い想いが伝わるはずです。

2020.11.05

行事報告

作品展示会

文化の日にちなみ、今年も作品展示会を開催しました。

ご利用者様や職員の作品だけでなく、福岡高校書道部・美術部生徒様の
作品も展示させていただいています。

今年も力作揃いの作品を、少しご紹介したいと思います。

福岡高校書道部生徒様の作品です。

こちらは美術部生徒様の作品です。

続いては、ご利用者様の野菜を使った作品です。

「つくりもん祭り」で有名な福岡町ならではの作品です。

こちらもご利用者様の色彩豊かな作品です。

続いては職員作品です。
一大ブームを巻き起こしている「鬼滅の刃」作品です。
一見イラストに見えますが、実は切り絵作品なのです。

職員家族の作品です。子どもらしく、どこか愛らしさがありますね。

最後になりますが、今年は特別に「つくりもん祭り」写真コンクールの
出品作品をお借りし展示しています。
今年は祭り自体は残念ながら中止となりましたが、
写真をお借りすることで、少し違った視点で「つくりもん祭り」を
楽しむことができます。

芸術の秋らしく、皆さまゆっくりと作品を鑑賞しておられます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。