お知らせNews
日々の生活
田植え
日々の生活
会報すげがさ&LINE電話
日々の生活
LINEによるビデオ通話の開始について
桜の季節も終わり、施設周辺では田おこしなどの農作業が本格的に始まり
新緑の季節を迎えようとしています。
本来であればGWを迎え、面会に来られる方もグッと増えるのですが、
残念ながら面会を中止せざるを得ない状況が続いています。
そこで、当施設では面会の代替方法としまして、LINEによるビデオ通話を開始いたします。
詳細につきましては、下記の案内をご覧ください。
最後に、施設の日常の風景を少しですがご紹介します。
最近は少人数でのドライブや足浴を行いました。
セラミックボールを使用した、お湯を使わない足浴もあります!
全国的に有名な砺波市のチューリップは、
まさしく見ごろで車窓からでも見ごたえ十分でした。
今後も天気の良い日には、お散歩などでリフレッシュを図っていきたいと思います!
日々の生活
春らんまん
春の心地よい日差しがふりそそぐ日が多くなり、
施設周辺のさくらも一気に開花しました。
そこで、今回はさくらにちなんだ活動をまとめてをご紹介します。
①福岡町のさくらの名所、岸渡川沿いにドライブに出かけました。
今年は車窓からの眺めでしたが、ドライブに参加された皆様からは
「素晴らしい眺めやったよ~」と喜びの声が聞かれました。
施設に咲いているさくらも見ごろを迎えました。
天気もよく、ゆっくりとさくらを楽しんでいただくことができました。
③お花見弁当&施設の中のさくら
春らしい色合いのお花見弁当です。
施設の中では、職員の自宅に咲いていたさくらの花を楽しんでいただきました。
職員の心遣いがいつも以上に伝わります。
桜に負けない素敵な笑顔です。
桜が終わればチューリップや菜の花が見ごろを迎えます。
制限のある日々ではありますが、これからも少しでも皆さまに季節を感じ
楽しんでいただきたいと思います。
日々の生活
開花宣言⁉
日々の生活
リフレッシュ!
久しぶりの更新となります。
当施設におきましても、新型コロナウイルス対策の一環として
外部講師を招いたクラブ活動やボランティア団体の受け入れを
制限しています。
このような状況ではありますが、施設内でできる取り組みを実施して
いますので、今回はその一部をご紹介したいと思います。
書道クラブの様子です。
皆さま、筆を走らせておられます。
書き終えた後は、
「なかなか良いが書けたわ!」「なーん上手く書けんだわぁ。」等々
お互いの作品を見せ合う光景も。
続いては、体操音楽クラブです。
人気の民踊クラブが休止中ですので、
体操や合唱、カラオケを楽しんでいただけるよう企画しました。
カラオケの光景は撮り忘れですorz
写真は機能訓練指導員による体操の様子です。
普段は個別や少人数での訓練が中心ですが、
今回のような大勢で集まっての運動も熱気があり、大いに盛り上がりました!
体操後は、「良いリフレッシュになった!」
「最近あんまり良いニュースないけど、すっきりしたわ~」などの
感想をいただきました。
新型コロナウイルス対策とはいえ、
人の出入りも少なくなり、どこか暗くなりがちな今日この頃ですが
こんな時だからこそ知恵やアイディアを出し合い、
皆様に楽しんでいただける取り組みを実践していきます!
行事報告
鬼の目にも…
この冬一番の寒気が流れ寒さが一気に厳しくなった2月のある日
節分会を行いました。
太鼓のBGMとともに
鬼が登場です。
狙いを定めて… 見事命中!
どさくさに紛れ(?)職員も投げます。
球に力がこもっているのは気のせいでしょうか。
無病息災を願い、元気に鬼(邪気)を追い払いました!
鬼にねぎらいの言葉をかけてくださる一幕も。
まだまだ寒い日が続きますが、皆さまご自愛ください。
【おまけ画像】出演前のオフショットです。
鬼役のお二人もお疲れさまでした!
日々の生活
できるかな?
今回は「創作クラブ」の活動をご紹介します。
このクラブは、季節に応じた作品を入所者様と一緒に作るという隠れた(?)人気クラブです。
この日は、もうすぐ節分ということで鬼とお多福のお面を作成しました。
説明イラストに絵心があふれ出ています。
準備を整え製作開始。まずはお面選びです。
選んだお面に色を塗ります。
ぬりぬり…
色を塗り終わると、毛糸と輪ゴムをつけて完成!
個性あふれるお面が出来上がりました!
【追記】
今年は雪も少なく過ごしやすい日が続いていますが、
富山県内のインフルエンザは依然として注意報レベルを超えています。
当施設におきましては、皆様のご協力もありインフルエンザの発症者はおられません。
新型肺炎も心配になる今日この頃ですが、手洗いやうがい、マスクの着用などで
この冬を乗り切りましょう!
日々の生活
心温まる贈り物
当施設では毎年、福岡小学校ボランティア委員会の皆さまに
入所者様との交流のため訪問していただいておりました。
しかし…
今年はインフルエンザなどの影響により、
日程が調整できず訪問は見合わせに…
子どもたちとの触れ合いを楽しみにしておられた入所者様は
大変残念がられていました。
そんな折に、ボランティア委員会の皆さまより素敵なプレゼントをいただきました。
それがこちらです。
ビデオレターと手紙です。
素敵なお花もいただきました。
早速ご利用者様にみていただきました。
皆さま、とても嬉しそうに目を細めて観ておられました。
訪問は叶いませんでしたが、寒い冬に心温まる一時となりました。
福岡小学校ボランティア委員会の皆さま、ありがとうございました!
日々の生活