MENU

お知らせNews

2021.11.25

行事報告

収穫祭

雨の中にあられが混じるようになり、
冬の到来がぐっと近づいてきました。

今回は、先日収穫したさつま芋を、焼き芋や茶巾絞りにした
時のご様子をお伝えします。

はやる気持ちを抑えながら、
予め焼いておいたさつま芋を一つ一つアルミホイルに巻いていきます。

完成!数えてみると120個以上ありました。

焼き芋を召し上がっていただくことが難しい方のため、茶巾絞りもご用意しました。


焼き担当の皆さんです。寒空の下、お疲れ様です
炭火でじっくりと焼き上げます。
そして、ここまで記事をすすめ気づいたのですが、
肝心のさつま芋を味わっていただいている風景の画像がありません…

その時の表情をお見せすることができず大変残念ですが、
皆さんほくほくのさつま芋に舌鼓を打たれ、
焼き芋のようにほっこりとした一時を過ごしていただけました。

2021.11.10

行事報告

実りの秋

11月の小春日和のある日。
施設庭園の畑に植えたサツマイモの収穫を行いました!

ちゃんと育っているか少し不安です…
「どれどれ…」

「むむっ。」サツマイモが顔を出してきました


傷つけないよう、そっと掘ります。

「とれたよ!!」
見事なさつま芋に「おおっ!}と歓声が上がります。

その後も順調に収穫が進みます。
最初の心配はどこへやら。大きなさつま芋が、たくさん獲れました!!

収穫したさつま芋は、焼き芋にしたり茶巾絞りにして
味わう予定です!!

皆さま、お疲れさまでした!

2021.11.04

行事報告

芸術の秋 作品展示会

当施設では、11月3日「文化の日」にちなみ、毎年作品展示会を開催しています。

ご利用者様や職員の作品をはじめ、福岡高校書道部・美術部生徒様の
作品も展示させていただいています。

芸術の秋にふさわしい力作揃いの作品を、ご紹介します。

まずは福岡高校書道部生徒様の作品です。

立派な書に皆さん見入っておられます。

こちらは美術部生徒様の作品です。

続いては、ご利用者様の作品です。
「つくりもん祭り」で有名な福岡町ならではの作品です。
こちらの作品は、後ろに見える骨組みを含めると
全長1メートルを超える大作です。


こちらはデイサービスご利用者様の押し花作品です。
押し花とは思えないリアルさです。

この作品は、職員家族のアイロンビーズ作品です。

子どもらしく、愛らしさがあります。

最後になりますが、昨年に続き「つくりもん祭り」写真コンクールの
入賞作品をお借りし展示しています。
今年も「つくりもん祭り」は残念ながらオンライン開催となりましたが、
写真をお借りすることで、これまでとは違った視点で「つくりもん祭り」を
楽しむことができ好評を博しています。

芸術の秋らしく、皆さまゆっくりと作品を鑑賞しておられます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2021.10.22

行事報告

熱々ラーメン!

朝晩と寒さを感じるようになり、
温かいものが恋しくなってくる季節になりました。

そんな時期はピッタリな大人気企画
『ラーメンバイキング』を開催しました!

当日は、「今日のお昼、ラーメンやよ。早く食べたいね~。」など、
皆さま朝からとても楽しみにしておられました。

チャーハンや杏仁豆腐などがセットになった中華献立で、
ラーメンのスープとトッピングを選んでいただきます。

スープは「醤油」と「味噌」。
トッピングは、チャーシューにゆで玉子、野菜炒めなど各種ご用意。
全部乗せはなかなかのボリュームです!
スープの香りが食欲をそそります。
熱々のスープに麺が絡み、箸が進みます!
ラーメンはもちろんですが、こちらのほうも楽しんでいただきました。

ラーメンの美味しさと行事の活気が相まって、にぎやかな一時となりました!

2021.09.24

お知らせ

心あたたまるご支援

高岡市福岡町で洋菓子工房「フェルベール」を運営されている
(株)セイアグリファーム様より、福祉施設従事者への支援として
卵のご寄付をいただきました!

いただいた卵は、鶏の生涯で初めて産む卵=初産たまご「新玉」です。

あたたかいご支援がとても励みになります。

ありがとうございました!

2021.09.21

行事報告

敬老会

実りの秋を迎え、施設周辺は稲刈りが順調に進んでいるようです。
気持ちの良い秋晴れの空です。

先日、当施設では敬老会を開催いたしました。
今年度は3名の方が米寿、1名の方が白寿を迎えられ、
富山県知事からの表彰状を始め、施設からの記念品などを贈らせていただきました。

また、毎年大好評(?)の施設オリジナルタオルを皆様に受け取っていただきました!
今年はオリンピック日本代表選手団のイメージカラーにちなみ
オレンジ色(正確にはサンライズレッドというそうです)のタオルです。

さらには福岡町赤十字奉仕団の皆様からも記念品をいただきました。
例年は舞台発表で華を添えていただいていますが、
今年も残念ながらご披露いただくことは叶いませんでした。
来年こそはぜひご披露いただきたいと思います。

食事を提供していただいているゼネラルフード様からもお花をいただきました。
皆さま、ありがとうございました。

これからもお元気で過ごしていただけるよう、
感謝の気持ちとともにお祝いさせていただきました。

2021.09.07

日々の生活

芸術の秋

9月に入り1週間あまり。
日中は夏を思わせる暑さの日もありますが、
朝晩は随分と涼しさを感じるようになりました。

秋といえば、スポーツに読書、食欲など
思い浮かぶものは様々ありますが、今回は芸術の秋ということで
クラブ活動の様子をご紹介します。

まずは書道クラブです。
季節の移り変わりを言葉でも感じていただいています。
皆さん、納得のいくまで熱心に筆を走らせておられます。

次にご紹介するのは、創作クラブです。
季節に応じた作品を制作する、このクラブ。
前回は紙コップやマスキングテープを使い、風鈴を作りました!
  富山福祉短期大学の実習生さんにも手伝っていただき、素敵な作品が完成しました。
出来上がった作品を施設玄関に飾りました。
たくさんの風鈴がそろうと、見た目からも涼を感じます。

今回ご紹介したクラブ以外にも様々なクラブ活動を行っていますので、
折を見てご紹介できればと思います。

2021.08.16

日々の生活

夏の過ごし方

お盆が過ぎた後の空は、どこか秋の気配を感じさせます。
残念ながら、以前のような夏はまだ戻ってきてはいませんが、
夏を感じていただける取り組みを行っています。

まずは、2年ぶりに開催された高岡七夕まつりの見学です。
感染対策と暑さ対策のため、車窓からの見学でしたが、
色とりどりの七夕を楽しんでおられました。

また、例年であれば納涼祭を開催する時期ではありますが
大規模開催が困難なため、3回に分けて納涼祭を実施しました。
輪投げなどのゲームのほか、一銭焼きやフルーツポンチを召し上がっていただいたりと
縁日の雰囲気を感じていただけたと思います。

8月16日から富山県内のコロナ対策がステージ3となり、
収束は見通せない状況です。

当施設におきましても面会などは再開できない状況が続き
ご迷惑をおかけしております。
今後も皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2021.07.29

お知らせ

面会制限の実施について

7月12日より面会制限を一時緩和しておりましたが、
7月28日(水)に富山県より富山アラート(感染拡大警報)が発令されたため、
面会制限を再開いたします。

ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

特別養護老人ホームアルテン赤丸

 

2021.07.26

行事報告

夏の風物詩

今年は例年より早く梅雨が明け、
夏本番といった暑さが続いています。

今回は7月の出来事をまとめてお知らせします。

①手作りおやつ

まずは、大好評の手作りおやつ。今回は一銭焼きを作りました。
おさるの格好で張り切って焼いております。
美味しく焼き上がりました!


②七夕

7月上旬に正面玄関前に七夕を設置しました。
ご利用者様には、短冊に願いを書いていただいたり
七夕飾りを作っていただきました。
とても上手に仕上がりました!


③花火

最後は夏の風物詩、花火です。
色とりどりの花火に、童心にかえったような表情で
花火を楽しんでおられました。

連日厳しい暑さが続いていますので、皆様ご自愛ください。